<< 「文学秘密結社メロス」塔 | main | ゲームVS蟹&太陽 >>
2008.02.21 Thursday

「ありがとうと言う人が大嫌い」の謎

0
    Yahoo!知恵袋の「店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。」が盛り上がってる。
    【Yahoo知恵袋】「店員にありがとうと言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか」の質問で大炎上:痛いニュース
    上記ページのはてなブックマーク

    質問は、以下のような内容。

    店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。

    さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見ると惚れそうになる、と書いていて、
    あまりにびっくりしたので質問してしまいました。

    私の周りにも何人かそういう人がいて、料理が運ばれてくるたびに「ありがとう」と言ったり、
    買い物してお釣りをもらうときに「ありがとう」と言ったりしてました。

    見ててイラッとします。会釈ならいいんです。私もするし、感じいいです。でもなんで声に出す?
    知り合いでも何でもないのに、馴れ馴れしくない?と思います。
    そういう人に限って、何かあったときにねちねちクレームつけたりする。

    私自身、コンビニでバイトしてたときに、「ありがとう」と言われたことあります(関西の発音の人が多かったような。。。)
    正直、内心で「友達でもないのに何様?」と思ってました。別にお礼言われるようなことしてないし、と。

    あ、でも年配の方とかが笑顔で「ありがとう」と言ってくれたら素直に嬉しい。
    この気持ちは何でしょう。。。
    とりあえず、何かと馴れ馴れしい人が嫌いで、「ありがとう」も、本来喜ぶべき御礼の言葉なのに、
    イラッとしてしまいます。
    神経質でしょうか?


    ほとんどの回答が、
    当たり前だろ!って顔されるよりいいじゃないですか
    「ありがとう」=馴れ馴れしい、という図式が、どうにも理解できないのです。
    といった反応なのだが、理解できるという答えも少しはある。
    一見お礼を言っているようだけど、なぜかものすごく上から目線な言い方をする人いますよね。
    だいたい友達など仲の良い人以外の人に
    『ありがとうございます』じゃなくて『ありがとう』って言えるってのが
    すごいな、と思います。
    私は他人に『ありがとう』なんて馴れ馴れしく言えません。
    上から物を言っているような気がして。。。
    たぶん上から言われている感があるんじゃないですかね?

    なんとな〜くわかりますよ。

    正当なサービス、労働に対する正当なお金をもらっている、
    ということで、お客と店員は対等なのですが、
    「ありがとう」って言われることでなんか変な感じに思っちゃうんですかね。


    おおお、これぞまさしく森真一『ほんとはこわい「やさしさ社会」』にでてきそうな例だ。

    お互いを傷つけないことを優先しすぎる「予防的やさしさ」が、様々な現象を引き起こしている。そのひとつが「仲間うちの人間関係は対等であるべき」という「対等性の原則」を維持するために必死になっているということ。上から目線に敏感なヤングが多いことや、相談したりされたりの関係が成立しないことが具体例として語られている。

    ここでも、この人がイラっとくるのは、店員とお客でも対等であるべきなのに、「ありがとう」と言われた瞬間に、それが対等じゃない感じになるからなのではないか。
    だから、対等原則の範囲外である年配の人に言われるのは気にならない。

    「予防的やさしさ」で防衛していると、相手を傷つけないためにいろいろなことを過剰に控えてしまう。相手の気持ちを先取りして、なるべく「しない」ことで、防衛しようとする。そして、その同じタイプの「やさしさ」を相手に求めてしまう。
    失敗したことを許す「治癒的やさしさ」ではなくて「予防的やさしさ」が当然だと思ってるからこそ、「謝るぐらいなら、最初からあんなことするな!」という奇妙な言い方が、自然に思えてしまう人がいる。
    「ありがとう」って上から目線で言うのは「やさしくない」と感じられる。
    ということじゃないのかなー。

    森真一『ほんとはこわい「やさしさ社会」』で言及されている大平健『やさしさの精神病理』も読み始めたけど、すごい例がたくさん出てくる。
    「ホットな人が苦手だ」と言う。でもクールな友達にも相談できなかったんでしょ?と問うと、「友達はクールじゃないですよ。ウォーム」と答える。自分もウォームだ、とその人は発見する。「自分がウォームなのにホットな人といると、熱が伝わってきて、自分もホットになりそうになるのが嫌で……自分がホットさんに巻き込まれるのが嫌で、泣いて、逃れていたんだって分かった」と語る。
    ホットといっても、学校の先生に「どこが分からないんですか」って聞かれて、泣き出して、学校の先生がおろおろした、ってだけなんだよなー。
    温度感の違いにすごく敏感なのだ。

    釣り質問作りたい人は、この二冊読んでみると、いっぱい参考例があるよ。
    わっ、と書いたので、あとから書き直すかも。

    ■こどもそ関連
    『ほんとはこわい「やさしさ社会」』と『ルピナス探偵団の憂愁』

    ■修正
    著者名の間違い指摘ありがとうございます。大平健『やさしさの精神病理』です。修正しました。
    リンク先も間違ってるのあった。指摘ありがとうございます。修正しました。
    わーっと書くと間違いたくさんだ、ごめん。
    ↑「指摘ありがとう」だったのを「指摘ありがとうございます」に修正してみた。
    コメント
    はてなブックマークのURLもヤフー知恵袋に接続しちゃいます.
    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114818296
    こうですね,おそらくは.

    「ありがとう」が不快と感じる人は,声をかけられることで「他人に侵入された」と感じるのかな……と思いました.型どおりの挨拶であっても,声をかける・かけられることで,一対一の関係,対話がそこに成立する.でも,なるべく「他人」からは干渉されたくない.でもその一方で何故こういう問いかけを(“釣り”でなければ)不特定多数の人間にする気になったのがちょっとよく分からないのですが.自分の領域とそうでない領域に高い壁を作っておきながら,自分は孤独ではないことを確認しようとするような行いは明らかに矛盾しているように思えます.本人がその矛盾に鈍感なのが不思議.これで“釣り”であれば,自分の発言に何らかの注目が集まったという満足感を得るため……と,これならまだ分かる気もするんですけれども.良いかどうかは別として.
    • NAK
    • 2008.02.21 Thursday 18:47
    リンク間違い指摘ありがとうです。

    正直に書くと、ぼくは、ちょっと、この人の気持ちがわからないでもない。と思います。

    干渉されたくない、というわけではないんだ(年配だと気にならないわけだし)と思います。

    関わり方が、関わり方の温度差が、自分と違うことに敏感なんだと思います。
    「ヤマアラシのジレンマ」のトゲの長さと基礎体温の違い、とでもいうか。

    ぼくは『ジョゼと虎と魚たち』を観て、障害の描かれ方がひどいと思うのだけど、でも、これが非常に共感を呼ぶであろうということも、ある程度は理解できる。
    そこにある共感は、すごく今、大きい共通した感じ方のような気がして、それのせいで、ぎくしゃくしていることがたくさんある、とすら思います。だから、『ジョゼと虎と魚たち』は、すごく大切な映画だと、思うんだけど、あああ、長くなるし、話題がそれたから、またいずれ。
    • 米光
    • 2008.02.21 Thursday 19:16
    いやだ、というより面倒くさいというかんじかも。
    いい顔をされるとその先があるかんじ。
    顔馴染みみたいなかんじになって、そうするとその人の顔覚えなきゃいけなくなって、いつも顔を確かめて過さなきゃいけなくなるような。もし覚えてないと後で文句言われそうな恐怖とか。
    仲良くなりたくないのに、仲良くなるという仕事が増えるというかんじかなーと思いました。几帳面な人ほど嫌がるのかなあと思いました。
    わたしは杜撰な性格なので、気軽に「ありがとう」って言っちゃう方ですが。
    • ささこ
    • 2008.02.21 Thursday 20:00
    ちょっと話がずれるのですが、標準語のイントネーションの「ありがとう」は、偉そうというか高圧的に感じます。私が西日本の人間なので聞き慣れないせいもあるとは思うのですが、例えばバスを降りるときに関西系のイントネーションで「ありがとう」と言うのは普通に感じますが、標準語だったら、まるでお抱え運転手に労いの声をかけているみたいに思えてしまいます。
    「ありがとう」と言われるのが嫌いな人も、ありがとうと言う人は関西イントネーションの人が多いと感じているようですが、「ありがとう、と言うこと」自体に地域的な文化の差があるのかもしれないと思いました。
    • きさ
    • 2008.02.21 Thursday 22:37
    「どうも」はどうなんでしょうね.僕はよく言います.ありがとうは,あんまり言わないかも.どうもの方が短いからw
    いや,何を言うか,じゃなくて,どう言うか,かな?それとも,誰が言うか,かな?

    どこかネチッこいやさしさ,みたいなのは感じたことはあるし,それが嫌だなぁと思ったことはあります.
    さわやかな「ありがとう」が言える人は素敵ですね.そうなれれば嬉しいのですが.僕も相手も.
    • 2008.02.21 Thursday 23:52
    なるほど、要するに、「兎にも角にも自分が傷つきたくない」→他者に同質を求める→めぐりめぐって自分が安心する、という連鎖なんですな。

    平等を求めるようにみえて、実は極めて利己的な感情な気がしますね。

    個人的には相手と直接触れ合わないケータイ文化が影響しているのではないかと思っているのですが。
    •   
    • 2008.02.22 Friday 16:20
    >ここでも、この人がイラっとくるのは、店員とお客でも対等であるべきなのに、「ありがとう」と言われた瞬間に、それが対等じゃない感じになるからなのではないか。

    これ違うんじゃない?
    店員とお客は絶対的な上下関係があり、
    普通にサービスをしていれば心理的に交わることがないはずなのに、
    客が関係を無視して親しげな挨拶をしてきたことにいらっとしたんでしょ。
    多少気持ちがわかるんだよなぁ。
    • 2008.02.25 Monday 23:32
    流れとか関係なく言うけど

    確かに感謝の気持ちはもちろん必要ですけど何でもかんでも「ありがとう」と言うのはいかがなものかと思います。実際私の周囲には何人かそういう人がいますし。いちいち店員が水を持ってくるたびに言うので端から見ると何か薄っぺらく感じますね。

    店員は物をサーブしたりレジ打ちとかするのは当たり前なんだし。

    もちろん私は面と向かってはそういうことを友人に言いません。多分「自分のやってることは間違っていない」と自信を持って思っているので言ってもケンカになるだけかと思いますし。

    こういうありがとうを店員に言う人って自分を良く見せたい八方美人的な人じゃないかなあと思います。
    まあ、「予防的やさしさ」とかもあるかもしれませんけど。

    私は基本的に「ありがとう」の濫用はしていませんが、常識から考えてこれは感謝の言葉を言うべきだろうと言うときには素直に「ありがとう」と言います。例えばうっかり店に何か忘れたときそれを店員が取っておいたとかね。

    何にしても気持ちがこもってない「ありがとう」の濫用はいい気はしないなあと思います。
    • 2008.02.27 Wednesday 02:25
    欧米化?!

    イギリスでは『客』がスーパーやニューズエージェント(日本で言うコンビニのようなもの)のレジの店員にThank youと言うのは普通です。基本的には『客』がThank youと言ってから、店員もThank youと返してくるカンジです。(イギリスでは『客』と店員が対等な立場、もしくは時々『客』の方が立場が低かったりします。)

    セルフリッジやハロッズなどの高級デパートでは日本式に、店員が『お客様』にThank youの感覚ですがやはり『お客様』も店員にThank youと言います。

    これは別にThank youの濫用でも何でもなくて、ただの習慣です。

    日本のコンビにの、『客』から店員に「ありがとう」は、誰かが日本に持ち込んだ生活習慣の欧米化?!
    social relationshipの欧米化?!


    • 2008.02.27 Wednesday 10:28
    初めまして、兎山と申します。
    米光さんとはブログ上でお久しぶりになります。

    外国人との交流での経験と言えば、

    ヨーロッパに修学旅行に行ったとき、
    フランスのレオナルドダビンチ空港のファーストフード店で フランクフルトを挟んだパンにケチャップをかけてもらって
    店員のお姉さんに”メルシー”(ありがとうの意)って言葉尻を上げて 笑顔と言葉でコミュニケーションを取ったら
    店員さんも喜んでくれました。

    イタリアのコイン投げる泉の近くのジェラード屋さんのお兄さんにアイスクリーム1個5000リラって高すぎないかと苦情を言った時でも、
    ドイツのチャイニーズタワーのある公園のソフトクリーム屋さんのお兄さんの取り出した立て看板ほどでかいメニューに対しても、
    チーズフォンデュ屋さんのウェイターのお兄さんの、ヘラはスプーンではなくランプを消すために使うという説明に対しても、
    ベンツのタクシーの運転手さんのスピードアップにも、
    パブのおじいさんも、
    旅行者危険地域レベルD地帯のルンペンのおじさんも、
    イギリスの玩具屋さんのお姉さんが取ってくれた高い棚の商品にも、
    道を教えてくれた日本人のお姉さんも、
    スイスのレストランのウェイトレスさんも、
    コックの3人のお姉さんも、
    同じく何かしら笑顔と言葉を返すと喜んでもらえました。

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでアルバイトした時も、
    外国人スタッフに ア・ハッピー・ニュー・イヤーと挨拶すると
    笑顔とジェスチャー付きでア・ハッピー・ニュー・イヤーと返してくれました。

    多分、それがヨーロッパの感じ。


    で、日本で挨拶するとリアクションが薄い感じ。
    病院の看護婦さんも すすっと出て行くし、
    コンビ二のお兄さんも うんって感じ。
    なんというか、「わかった」というような受け取り方をされる。受け取りました、というか。

    キャッチボールをして 投げたボールを返してくれるのがヨーロッパで、
    投げたボールをキャッチして丁寧に地面に置くのが日本みたいな感じ。

    中には 今度の話題の人みたいに 軽く投げたボールを馴れ馴れしいとして避けるってのもアリなんでしょう。
    投げた方としては ”あれまっ!” ってなトコロはあるけども たいして気にもしませんわなぁ。ネタにするぐらいで。

    まあ、人間は面白いなぁ。
    気持ちがこもってるか、こもってないかについて思うのは、例えば社外に出す手紙の”拝啓、ますます貴社の”うんたらかんたらのアレ。

    Wordにテンプレートがあって貼り付けるだけだから脳が覚えてない。そもそも、体裁というか、丁重さが大事、ってのが日本だってことを この文章を書いていて思い出してきた。

    冠婚葬祭では 封筒の中身より封筒が大事って言うし、気持ちは中身でなく体裁の丁重な取扱にこもってるってな話し。名刺の取扱もそうだなぁ。


    気持ちがこもってるかどうかより、言動や体裁が整ってるか、丁重かどうかを気にしてるんじゃなーいの?本当は。”馴れ馴れしい”とか”軽々しく”ってのが証左。気持ちがこもっていようと、丁重でなければNGなのだろう。

    多分、母親が落ち込んでいる娘を気遣って明るく”大丈夫?”って聞けば娘は”大丈夫って思ってそうな顔してない、大嫌い”ってことになるんじゃないかなー。
    それで、深刻で沈痛な面持ちで暗いトーンで”大丈夫?”って聞けば”嘘ばっかり、出て行け!”になりそう。
    気持ちの込みようがどうであれ 丁重そうでなければ そうなりそう。
    丁重にただの普遍的な質問”花子、具合が悪いのか?”ってな具合に父さんが聞けば”何でもない”とベターな会話になるかなぁ。何も聞き出せないけど。


    ふーむ、2つの別個の問題が交錯してる気がするなぁ。
    お客様と店員は絶対的な上下関係があります。
    対等だと思ってんですか?
    店員のお給料は誰の財布から出るんですか?
    店員が気にいられなければ客足は減っていくんですよ?
    お客様のおっしゃることに上から目線だなんだって・・・お客様が上から目線で話して当然です!この店員に文句つける資格はない!
    こいつ・・・お客様に対する感謝の気持ちを持ったらどうなの?
    この質問主は何もわかってない所か、何の権限も無い若僧の癖に偉そう!

    店員=使用人だよ?
    お客様=スポンサーだよ?


    てゆうか、クールな人がいたっていいしホットな人間がいたっていいし、ウォームな人間が存在したっていい。
    色んな人間が存在していい権利もあるし自由もある。

    もちろん、共存する義務も。

    この世は色んな人間がいるから面白いし自由なんだ。

    だが作中のウォームを自称するこの女はなんなの?
    クールな人間じゃなければ付き合いたくないとか
    何様なん?
    お前に決める権利は無いよ。
    人間関係は相互的なもの。こいつだけに人間関係を選り好みし決定する権利がある訳ない。

    大体ウォームって誰に言われてんの?
    ちゃんと他称されてんの?
    他称もされてないものを自称してんじゃねえよ。
    それじゃ単なる思い込みだろ(笑)。

    なんでこんなわがままなガキ達を注意する大人が誰もいないんだろう。

    日本は狂ってる。

    子供も醜い大人も醜い。


    昔の美しい日本はどこへいった?


    今の子供達は特別扱いを要求してんだよ。対等扱いを要求する振りして。
    権力持たない物を特別扱いなんて、出来る訳がないがな。
    • 2009.06.28 Sunday 12:31
    コメントする








     
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック
    店員に「ありがとう」と言う人が嫌いな人がいる理由
    店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 - Yahoo!知恵袋 この質問が話題ですね。 丁度こちら(→こどものもうそうblog | 「ありがとうと言う人が大嫌い」の謎)のブログでも同様の指摘がなされていて重複になっちゃいますが、丁度今読んで
    • Kousyoublog
    • 2008/02/21 12:53 PM
    [SAD Diary][Study]2ch。【Yahoo知恵袋】質問「店員にありがとうと言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか」で炎上
    ・その問題の質問ページ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114818296 回答数 1,120Σ (゚Д゚;)。     ・それを分かりやすく書いてるブログさん http://blog.lv99.com/?eid=765224 ・さらに発展して、森真一 著『ほんとはこわい「や
    • うつ引きこもりニート負け犬ミソジーヌ日記
    • 2008/02/22 4:54 PM
    Calendar
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    Selected Entries
    Categories
    Archives
    Recent Comment
    • 文章を書いたらチェックしたい17の項目改2
      米光 (06/13)
    • 「キングオブワンズ」またも復活
      頼鳥 翠 (02/20)
    • 『魔導物語』20周年記念メモ
      /Tachesci (11/23)
    • 「アンチオレンジレンジ」サイトが「オレンジレンジファン」サイトになってる理由
      x hot アイアン (08/13)
    • 発想力トレーニング講座「想像と言葉」
      おやつ (06/22)
    • 宣伝会議編集ライター講座上級コース第7回目
      米光 (04/28)
    • 宣伝会議編集ライター講座上級コース第7回目
      通りすがりA (04/27)
    • 偶然を味方につける
      う。m (03/17)
    • 「人生は神ゲー」と考えてみるゲーム(ゲーミフィケーションについて3)
      もやし (01/22)
    • 日本公式萌えキャラ「ひのまるこちゃん」とか作ればいいんじゃないか。
      笹 (06/17)
    Recent Trackback
    Recommend
    自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法―“企画の魔眼”を手に入れよう
    自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法―“企画の魔眼”を手に入れよう (JUGEMレビュー »)
    米光 一成
    “「ぷよぷよ」を作った人気ゲームクリエイターが、若手育成カリキュラムの中から生み出したトレーニング法を公開!”
    Recommend
    仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本
    仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本 (JUGEMレビュー »)
    米光 一成
    「楽しいプロジェクト型」で仕事を楽しくデザインするための攻略本。
    Links
    Profile
    Search this site.
    Others
    Mobile
    qrcode
    Powered by
    30days Album
    無料ブログ作成サービス JUGEM