2012.10.28 Sunday
第1回4コマ漫画バトル!
アドバイザー等で協力していたプロジェクト、講談社プロジェクト・アマテラスで「第1回4コマ漫画バトル!」をスタートさせました。
投稿するもよし、4コマを読んで楽しむもよし、って気楽さでぜひ。 【第1回4コマ漫画バトル!】
4コマ漫画を募集します。
形式は、自由。
4コマですらなくてもOK。
アイデアやラフ、それを元に描くのもアリ!
縦横無尽の4コマ漫画募集バトルです!
【応募方法】
プロジェクトアマテラス「4コマ漫画バトル」へ応募してください。
【締切】
第1回締め切りは11月25日。
【漫画が描けなくてもOK!】
アイデアやラフの投稿もOK。
プロジェクトに投稿されたアイデアやラフや作品をアレンジしての再投稿も可。
4コマプロジェクト内での投稿作品は基本的に自由にアレンジしてOKとします。
元ネタがわかるように、元ネタの作品URLを書いて投稿してください。
(再投稿されたくない作品は「アレンジ禁止」と明記してください)
募集期間中、審査委員も随時書き込みをします。
投稿を募集して、審査するだけではなく、
おもしろい4コマ漫画を作り育てることが目的の賞です。
【毎月賞金3万円! 5つの賞!】
5つの賞があります。
■アマテラス賞:賞金3万円!
講談社プロジェクトアマテラスの賞。毎回必ず選出し、賞金3万円を贈呈。
■ねとらぼ賞:ニュースサイト「ねとらぼ」に掲載
気になる・人に話したいネットの旬ネタをお届けのニュースサイト「ねとらぼ」による賞。受賞作は「ねとらぼ」に掲載されます。
■エキレビ賞:レビューサイト「エキサイトレビュー」に掲載。
平日毎日あらゆるものを紹介するレビューサイト「エキレビ!」による賞。受賞作は「エキレビ!」に掲載されます。またエキレビ編集長とやりとりして、イラストまたは4コマ漫画を依頼する可能性があります。
■給食系男子賞
『家メシ道場』『家呑み道場』がヒット中の給食系男子による賞。料理、食の4コマ作品を中心に選考。受賞作品は、給食系男子公式ページや、定例実食イベントの「配膳」などでも紹介。
電書カプセル賞
2012年末スタート予定の電書アプリ「電書カプセル」(iPhone/iPad)による賞。受賞作は、電書カプセルで連載をスタートします。
【審査員】
■唐木厚(講談社プロジェクト・アマテラス編集長)
■池谷勇人(ねとらぼ編集)
■アライユキコ(エキレビ編集長)+エキレビ!ライター陣
■給食系男子(料理ユニット)
■米光一成(電書カプセル)
【審査員コメント】
■唐木厚(プロジェクト・アマテラス編集長)
電書の時代になって、4コママンガの表現できることは、今よりももっと広がるはずです。プロジェクト・アマテラスから、4コマの歴史を変えるような方が生まれることを期待しております。
■池谷勇人(ねとらぼ編集)
ネットの旬をゆるーく追い続けるニュースサイト、それが「ねとらぼ」です。深夜バスで福岡から埼玉まで移動してみたり、ちょっと変わったベンチャー企業を取材してみたりと、ニュースサイトという枠にとらわれず、面白そうなら何でもアタックしてみる――というのがねとらぼのスタンス。もちろん、4コママンガだって大歓迎です!
ねとらぼでしか載せられないような、そしてぜひ「またねとらぼか」と言われるような作品を期待しています。
・関連リンク 日めくりねこまんが(「進撃の巨猫」など)過去作品一覧
■アライユキコ(エキレビ編集長)
平日毎日更新のレビューサイト「エキレビ!」には、4コママンガのコーナーはありません。でも、レビューに4コマをつけてみたり、コラボレーションはドンドンやっていきたいと思っています。審査には、エキレビ!ライター陣(プロのマンガ家や女子大生や古本屋のオヤジやゲームクリエイターやいろんなタイプのマンガ目利きがいます)の意見も取り入れます。4コマの可能性にびっくりさせてください!
・関連リンクあの芥川賞受賞作を4コマ漫画「きことわ!」にしてみた!
■給食系男子(料理ユニット)
ヘビーなマンガ読みメンバーを中心に審査に参加させていただきます。「面白い」も「おいしい」も、理由の後づけはかんたん。でも、アイデアを形にするのはちょっぴり難しいもの。「食」にまつわる4コマ作品が中心になると思いますが、その解釈は人それぞれでしょう。どんな作品と巡りあえるか、楽しみにしています!
・関連リンク給食系男子
■米光一成(電書カプセル/立命館大学映像学部教授)
さまざまな電書コンテンツがライブに更新されるアプリ「電書カプセル」を準備中です。連載がたまったらそれを販売するというシステムを考えています。強烈なオチを持つ4コマだけでなく、絵や世界に魅力のある4コマ作品(電書なのでカラー作品がいいなー)を期待しています。果敢にチャレンジしてください。
・関連リンク電書カプセル
投稿するもよし、4コマを読んで楽しむもよし、って気楽さでぜひ。 【第1回4コマ漫画バトル!】
4コマ漫画を募集します。
形式は、自由。
4コマですらなくてもOK。
アイデアやラフ、それを元に描くのもアリ!
縦横無尽の4コマ漫画募集バトルです!
【応募方法】
プロジェクトアマテラス「4コマ漫画バトル」へ応募してください。
【締切】
第1回締め切りは11月25日。
【漫画が描けなくてもOK!】
アイデアやラフの投稿もOK。
プロジェクトに投稿されたアイデアやラフや作品をアレンジしての再投稿も可。
4コマプロジェクト内での投稿作品は基本的に自由にアレンジしてOKとします。
元ネタがわかるように、元ネタの作品URLを書いて投稿してください。
(再投稿されたくない作品は「アレンジ禁止」と明記してください)
募集期間中、審査委員も随時書き込みをします。
投稿を募集して、審査するだけではなく、
おもしろい4コマ漫画を作り育てることが目的の賞です。
【毎月賞金3万円! 5つの賞!】
5つの賞があります。
■アマテラス賞:賞金3万円!
講談社プロジェクトアマテラスの賞。毎回必ず選出し、賞金3万円を贈呈。
■ねとらぼ賞:ニュースサイト「ねとらぼ」に掲載
気になる・人に話したいネットの旬ネタをお届けのニュースサイト「ねとらぼ」による賞。受賞作は「ねとらぼ」に掲載されます。
■エキレビ賞:レビューサイト「エキサイトレビュー」に掲載。
平日毎日あらゆるものを紹介するレビューサイト「エキレビ!」による賞。受賞作は「エキレビ!」に掲載されます。またエキレビ編集長とやりとりして、イラストまたは4コマ漫画を依頼する可能性があります。
■給食系男子賞
『家メシ道場』『家呑み道場』がヒット中の給食系男子による賞。料理、食の4コマ作品を中心に選考。受賞作品は、給食系男子公式ページや、定例実食イベントの「配膳」などでも紹介。
電書カプセル賞
2012年末スタート予定の電書アプリ「電書カプセル」(iPhone/iPad)による賞。受賞作は、電書カプセルで連載をスタートします。
【審査員】
■唐木厚(講談社プロジェクト・アマテラス編集長)
■池谷勇人(ねとらぼ編集)
■アライユキコ(エキレビ編集長)+エキレビ!ライター陣
■給食系男子(料理ユニット)
■米光一成(電書カプセル)
【審査員コメント】
■唐木厚(プロジェクト・アマテラス編集長)
電書の時代になって、4コママンガの表現できることは、今よりももっと広がるはずです。プロジェクト・アマテラスから、4コマの歴史を変えるような方が生まれることを期待しております。
■池谷勇人(ねとらぼ編集)
ネットの旬をゆるーく追い続けるニュースサイト、それが「ねとらぼ」です。深夜バスで福岡から埼玉まで移動してみたり、ちょっと変わったベンチャー企業を取材してみたりと、ニュースサイトという枠にとらわれず、面白そうなら何でもアタックしてみる――というのがねとらぼのスタンス。もちろん、4コママンガだって大歓迎です!
ねとらぼでしか載せられないような、そしてぜひ「またねとらぼか」と言われるような作品を期待しています。
・関連リンク 日めくりねこまんが(「進撃の巨猫」など)過去作品一覧
■アライユキコ(エキレビ編集長)
平日毎日更新のレビューサイト「エキレビ!」には、4コママンガのコーナーはありません。でも、レビューに4コマをつけてみたり、コラボレーションはドンドンやっていきたいと思っています。審査には、エキレビ!ライター陣(プロのマンガ家や女子大生や古本屋のオヤジやゲームクリエイターやいろんなタイプのマンガ目利きがいます)の意見も取り入れます。4コマの可能性にびっくりさせてください!
・関連リンクあの芥川賞受賞作を4コマ漫画「きことわ!」にしてみた!
■給食系男子(料理ユニット)
ヘビーなマンガ読みメンバーを中心に審査に参加させていただきます。「面白い」も「おいしい」も、理由の後づけはかんたん。でも、アイデアを形にするのはちょっぴり難しいもの。「食」にまつわる4コマ作品が中心になると思いますが、その解釈は人それぞれでしょう。どんな作品と巡りあえるか、楽しみにしています!
・関連リンク給食系男子
■米光一成(電書カプセル/立命館大学映像学部教授)
さまざまな電書コンテンツがライブに更新されるアプリ「電書カプセル」を準備中です。連載がたまったらそれを販売するというシステムを考えています。強烈なオチを持つ4コマだけでなく、絵や世界に魅力のある4コマ作品(電書なのでカラー作品がいいなー)を期待しています。果敢にチャレンジしてください。
・関連リンク電書カプセル
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Selected Entries
-
- 第1回4コマ漫画バトル! (10/28)
- Categories
- Archives
-
- August 2017 (1)
- April 2017 (1)
- December 2016 (1)
- November 2016 (1)
- October 2016 (3)
- September 2016 (1)
- July 2016 (1)
- June 2016 (2)
- April 2016 (5)
- March 2016 (4)
- February 2016 (6)
- January 2016 (8)
- December 2015 (2)
- November 2015 (8)
- October 2015 (10)
- September 2015 (3)
- August 2015 (1)
- July 2015 (4)
- June 2015 (6)
- May 2015 (5)
- April 2015 (3)
- March 2015 (6)
- January 2015 (3)
- December 2014 (7)
- November 2014 (4)
- October 2014 (6)
- September 2014 (6)
- August 2014 (6)
- July 2014 (1)
- June 2014 (2)
- May 2014 (6)
- April 2014 (5)
- March 2014 (1)
- February 2014 (2)
- January 2014 (2)
- December 2013 (3)
- November 2013 (2)
- October 2013 (6)
- September 2013 (4)
- August 2013 (2)
- July 2013 (3)
- June 2013 (1)
- May 2013 (2)
- April 2013 (1)
- March 2013 (6)
- February 2013 (8)
- January 2013 (5)
- December 2012 (6)
- November 2012 (14)
- October 2012 (7)
- September 2012 (4)
- August 2012 (4)
- July 2012 (4)
- June 2012 (8)
- May 2012 (2)
- April 2012 (8)
- March 2012 (3)
- February 2012 (4)
- January 2012 (9)
- December 2011 (1)
- November 2011 (7)
- October 2011 (10)
- September 2011 (8)
- August 2011 (7)
- July 2011 (10)
- June 2011 (4)
- May 2011 (4)
- April 2011 (3)
- March 2011 (7)
- February 2011 (8)
- January 2011 (19)
- December 2010 (4)
- November 2010 (10)
- October 2010 (10)
- September 2010 (17)
- August 2010 (15)
- July 2010 (23)
- June 2010 (8)
- May 2010 (7)
- April 2010 (11)
- March 2010 (7)
- February 2010 (22)
- January 2010 (15)
- December 2009 (12)
- November 2009 (23)
- October 2009 (25)
- September 2009 (17)
- August 2009 (20)
- July 2009 (27)
- June 2009 (16)
- May 2009 (22)
- April 2009 (21)
- March 2009 (30)
- February 2009 (23)
- January 2009 (27)
- December 2008 (30)
- November 2008 (26)
- October 2008 (22)
- September 2008 (34)
- August 2008 (42)
- July 2008 (27)
- June 2008 (30)
- May 2008 (25)
- April 2008 (25)
- March 2008 (29)
- February 2008 (30)
- January 2008 (23)
- December 2007 (20)
- November 2007 (29)
- October 2007 (26)
- September 2007 (20)
- August 2007 (20)
- July 2007 (25)
- June 2007 (22)
- May 2007 (30)
- April 2007 (31)
- March 2007 (29)
- February 2007 (17)
- January 2007 (33)
- December 2006 (34)
- November 2006 (34)
- October 2006 (32)
- September 2006 (21)
- August 2006 (35)
- July 2006 (34)
- June 2006 (37)
- May 2006 (34)
- April 2006 (32)
- March 2006 (29)
- February 2006 (37)
- January 2006 (24)
- December 2005 (36)
- November 2005 (39)
- October 2005 (36)
- September 2005 (32)
- August 2005 (28)
- July 2005 (35)
- June 2005 (30)
- May 2005 (30)
- April 2005 (49)
- March 2005 (42)
- February 2005 (17)
- Recent Comment
-
- 文章を書いたらチェックしたい17の項目改2
⇒ 米光 (06/13) - 「キングオブワンズ」またも復活
⇒ 頼鳥 翠 (02/20) - 『魔導物語』20周年記念メモ
⇒ /Tachesci (11/23) - 「アンチオレンジレンジ」サイトが「オレンジレンジファン」サイトになってる理由
⇒ x hot アイアン (08/13) - 発想力トレーニング講座「想像と言葉」
⇒ おやつ (06/22) - 宣伝会議編集ライター講座上級コース第7回目
⇒ 米光 (04/28) - 宣伝会議編集ライター講座上級コース第7回目
⇒ 通りすがりA (04/27) - 偶然を味方につける
⇒ う。m (03/17) - 「人生は神ゲー」と考えてみるゲーム(ゲーミフィケーションについて3)
⇒ もやし (01/22) - 日本公式萌えキャラ「ひのまるこちゃん」とか作ればいいんじゃないか。
⇒ 笹 (06/17)
- 文章を書いたらチェックしたい17の項目改2
- Recent Trackback
-
- 表現力アップのための11のステップ
⇒ jp.blogs.com (09/29) - 表現力アップのための11のステップ
⇒ 『福禄寿』(仕事日記から) (09/21) - 松永肇一「ホメオパシーと知恵の輪」を読んで考えた
⇒ 中野区沼袋湧泉堂治療院・指圧・マッサージ・整体 (09/13) - 松永肇一「ホメオパシーと知恵の輪」を読んで考えた
⇒ NATROMの日記 (09/09) - ジェット返本と本の未来と『誰でも作れる電子書籍』と
⇒ Reader's Forum (08/24) - 「キングオブワンズ」またも復活
⇒ イノセントリック (12/05) - 矢野隆『蛇衆』レビュー
⇒ 本読みの記録 (10/14) - 『よつばと』と『マンガの創り方―誰も教えなかったプロのストーリーづくり』
⇒ 僕の問題は誰かが解決している (09/21) - 『RIDEBACK-ライドバック』を楽しむための一冊(予告)
⇒ もぼなもな書房 (09/17) - CEDECセッション「アドベンチャーゲームのお仕事」終了
⇒ Theme of cygnet [topics] (09/03)
- 表現力アップのための11のステップ
- Recommend
-
自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法―“企画の魔眼”を手に入れよう (JUGEMレビュー »)
米光 一成
“「ぷよぷよ」を作った人気ゲームクリエイターが、若手育成カリキュラムの中から生み出したトレーニング法を公開!”
- Links
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-