2017.04.08 Saturday

「表現道場」Q&A

0

    池袋コミュニティカレッジ「表現道場」がはじまります。

    2017年4月から最新シーズン「米光一成の表現道場」スタートです。

     

    Q:必要な資格は?
    A:ありません。気楽に来てください。

     

    Q:道場主はどんな人ですか?
    A:米光一成。「ぷよぷよ」「BAROQUE」「トレジャーハンターG」などのゲーム企画監督。最新作は、アナログゲーム「想像と言葉」。NHKラジオ第1で「想像と言葉」をラジオとツイッターで遊ぶ番組をやっています。参照→Wikipedia米光一成の項

     

    Q:課題が出ますか?
    A:課題ではありませんが、「次回はこの本を読んできてると、よりよく分かるよ」といったようなことはあります。

    また「いや、がっつりやりたいんだ!」という人もいると思います。その場合は、希望者を募って講座内で企画を立ち上げてやっていくことを考えています。

    いままでも、本や電子書籍をつくったり、作品を発表するパーティーをしたり、たんなる呑み会だったり、講座から拡張したさまざまな企画が生まれています。

     

    Q:宣伝会議の「編集ライター講座上級クラス」と、どうちがいますか?
    A:宣伝会議「編集ライター講座上級クラス」は米光が専任講師のもうひとつの講座。プロのライター編集になるための実践の講座です。
    「表現道場」は何にでも通用する表現の基礎力を実践で身につけるための道場です。

     

    Q:受講生は何人ぐらいですか?
    A:前回のシーズンは20人ぐらいだったかな。男女比は半々ぐらい。10代後半から、ぼくより先輩な人もいるぐらいで、年齢層も幅広いけど、20代30代が多い。

     

    Q:講座の構成はどのような感じですか?
    A:今シーズンは、毎回、いろいろな発想法を実践して、何か小さな作品を作っていきます。初回は、発想法「自分マトリクス」と「リアクションチェック」を使って、話題のきっかけになる自己紹介名刺を作ります。

    構成
    【1】オープニング:今回やること
    【2】講義
    【3】ワークショップ
    【4】振り返りの対話/発見
    講義後は、近所で食事しながらわいわい話したりしています。
    またFacebookのグループでの交流も活発に行っています。

     

    Q:いままではどのようなことをやっていましたか?
    A:池袋コミュニティカレッジで米光一成の講座は2004年にスタート。講座スタートから13年以上たちました。

    デジタルコンテンツを製作する講座からスタートして、発想力講座、57式発想法、インタビュー講座、思考ツールとしてのタロット、ゲームづくり道場など。

    初回体験講座はpeatix申し込みも可能です。
    申し込み問い合わせは、池袋コミニティカレッジ「米光一成の表現道場」まで。

    2016.10.11 Tuesday

    ゲスト講師:Oink Gamesの佐々木隼さん、ゲームづくり道場

    0

      池袋コミュニティ・カレッジ「米光一成のゲームづくり道場6」が10/15からスタートします。 
      全6回。

      講座は、第3土曜の15:30〜17:00。
      ゲームの仕組み、ルールの作り方、おもしろさをブラッシュアップしていく方法などを習得していきます。
      今シーズンは、Oink Gamesの佐々木隼さんをゲスト講師に迎える回もあり。
      講座では、実際にアナログゲームを制作していきます。
      ルールをつくることで、その場をおもしろくする。
      どのようなルールをつくれば、おもしろさがアップするのか。
      「参加している全員が主体的に楽しいと思える場をつくる」ためには何が必要なのか。
      ということを実感として知ることは、「ゲームづくり」だけではなくあらゆるプロジェクトで役立ちます。
      「ゲームつくったことがない」「ゲームくわしくない」という人でもだいじょうぶ。
      前シーズンは「トランプぐらいしかやったことがない」という人もたくさんいましたが、しっかりゲームをつくることができました。
      もちろんゲームをつくってみたいと考えている人はぜひ参加してください。
      ゲームをおもしろくするためには、テストプレイが大切です。
      まだ完成していないゲームをプレイしてもらう人を集めるのは、なかなかたいへん。
      いつも同じメンバーになったり、ゲームに詳しい人だけのテストプレイになってしまって、初めてやる人がどこでつまづくのかということが見つかりにくくなります。
      「ゲームづくり道場」では、講座後にみんなでわいわいとテストプレイしていきます。
       
      講座は、以下のスケジュールを予定しています。
      1:ゲームの基礎・ゲームづくりの全貌
      2:おもしろいルールの組み立て方
      3:Oink Gamesの佐々木隼さんをゲスト講師に迎えて
      4:ブラッシュアップする方法
      5:完成したゲームを伝える
      6:ゲームの完成・ゲーム大会
      関連リンク
      2016.09.27 Tuesday

      池袋コミュニティ・カレッジ「米光一成のゲームづくり道場6」

      0

        池袋コミュニティ・カレッジ「米光一成のゲームづくり道場6」が10/15からスタートします。 
        全6回。


        じゃんけん、カードゲーム、ボードゲームなどから、ルールの組み立て方を学び、実際にオリジナルゲームを作る講座です。

        技術や知識は不要。ゲームに詳しくなくても大丈夫。

         

        講座は、第3土曜の15:30〜17:00。
        講座の後、参加希望者で、ゲームプレイ会を毎回やっています。
        傑作ゲームを遊んだり、制作中のゲームをテストプレイしたりします。

         

         

        前シーズンは、「トランプぐらいしかゲームを遊んだことがない」という人も、ゲームを制作し、完成させました。
        制作したゲームは、池袋コミュニティ・カレッジのロビーで展示し、いろいろな人を招いてゲーム大会を開催。

        上の図は、「ゲーム大会のときに遊べるゲームカタログ」で、すべて受講生が作ったゲームです。
        また、今年の12月、ゲームの祭典「ゲームマーケット」にも参加します。


        今回も、池袋コミュニティ・カレッジと協力して、いろいろやっていきます。

         

         

        ゲームを作っている人はもちろん、ゲームを作ってみたいと思っている人、ちょっと興味がある人も、ぜひ参加してみてください。
        適切なルールは、日常生活を快適にします。チームを組む、制作する、プロジェクトを運営する。目標に向かって行動するあらゆるシーンで、ルール作りは不可欠です。ルールづくりの基礎を学んで、システムや仕組みをデザインする能力を身につけましょう。

        ちょい早めに行けば当日申込も大丈夫だと思います。お申し込み、お問い合わせは池袋コミュニティ・カレッジ 03-5949-5481まで!!
        関連リンク

         

        2016.04.14 Thursday

        池袋コミュニティカレッジ「表現道場」Q&A

        0
          2017年4月から最新シーズン「米光一成の表現道場」スタートです。
          Q:必要な資格は?
          A:ありません。気楽に来てください。

           

          Q:道場主はどんな人ですか?
          A:米光一成。「ぷよぷよ」「BAROQUE」「トレジャーハンターG」などのゲーム企画監督。最新作は、アナログゲーム「想像と言葉」。NHKラジオ第1で「想像と言葉」をラジオとツイッターで遊ぶ番組をやっています。参照→Wikipedia米光一成の項
           

          Q:課題が出ますか?
          A:課題ではありませんが、「次回はこの本を読んできてると、よりよく分かるよ」といったようなことはあります。


          また「いや、がっつりやりたいんだ!」という人もいると思います。その場合は、希望者を募って講座内で企画を立ち上げてやっていくことを考えています。
          いままでも、本や電子書籍をつくったり、作品を発表するパーティーをしたり、たんなる呑み会だったり、講座から拡張したさまざまな企画が生まれています。


          Q:宣伝会議の「編集ライター講座上級クラス」と、どうちがいますか?
          A:宣伝会議「編集ライター講座上級クラス」はプロのライター編集になるための実践の講座です。
          「表現道場」は何にでも通用する表現の基礎力を実践で身につけるための道場です。

          Q:受講生は何人ぐらいですか?
          A:前回のシーズンは20人ぐらいだったかな。男女比は半々ぐらい。10代後半から、ぼくより先輩な人もいるぐらいで、年齢層も幅広いけど、20代30代が多い。

          Q:講座の構成はどのような感じですか?
          A:毎回、テーマややることによって変わります。が、大雑把に以下の流れとなるでしょう。
          【1】オープニング:今回やること
          【2】講義
          【3】ワークショップ
          【4】振り返りの対話/発見
          また講義後は、近所で食事しながらわいわい話したりしています。
          またFacebookのグループでの交流も活発に行っています。

          Q:いままではどのようなことをやっていましたか?
          A:池袋コミュニティカレッジで米光一成の講座は2004年にスタート。講座スタートから10年以上たちました。
          デジタルコンテンツを製作する講座からスタートして、発想力講座、57式発想法、インタビュー講座、思考ツールとしてのタロット、ゲームづくり道場など。
           
          リンク
          2016.04.14 Thursday

          「ミリオンダウト」を作った男たちが、生『賭博黙示録 カイジ』だった

          0
            2016年4/9(土)14:00〜15:30、池袋コミュニティカレッジで、「米光一成のゲームづくり道場特別編【金がなくても組織がなくてもゲームはできる。「ミリオンダウト」を作った男たち】」
            ゲストにミリオンダウト(WEBで遊べるよ)を作った男たち、Revinくんとぷりけつくん。
            トランプ片手にアメリカに乗り込み(クレジットカードないので車は借りれず自転車と電車で移動し)自分が作ったトランプゲームのルールでアメリカ人に対戦を申し込む(ルール説明の英語だけ覚えていった)話とか(アメリカ人「なんで2が強いんだ?」)、どういう戦略で作ったのかとか、自分の企画を信用できればいくらでもリソースをかけられるし張れるのだとか、いい話いっぱいでたなー。
            「キャラ展開とかは?」「ジョーカーを何故いれたのか?」といういい質問も出た。
            そしてミリオンダウト大会→名人戦→感想戦。
            名人戦すごかった。
            マスク取り出して表情を隠す。配られた手札を並び替えないのなんて当たり前だ。並び替えるとそれによって情報をたくさんあたえちゃうからな!
            「あ、そうか」って言った小さなつぶやきまで聞き逃さない。
            7裏→8裏で、合理的に考えると88持ってたら次8が出せなくなる可能性が高くなる7裏で出さずに裏裏で出すだろうってところまで考えてたり、ダウトしなくても勝てだけどダウトしたほうが大きく勝てるからどうするか悩んだり。
            実際のプレイを観て、それの感想戦を聞くと、どこまでも考える感じが、『賭博黙示録 カイジ』を生で観てる迫力だった。

            池袋コミュニティカレッジ「表現道場」Q&A:「ゲームづくり道場」はじまります。 
            2016.04.04 Monday

            「ミリオンダウト」がさくっと遊べて夢中になれるWEBゲーであるよ

            0
              「ミリオンダウト」はWEBでも手軽にできるゲーム(基本無料だし)。
              しかも、トランプでも遊べる。
              大富豪とダウトを足した感じで、さくっと1試合が終わる。そのうえ、けっこう考えどころも多いし、えいやっ!と決断する楽しさもある。
              まあ、ルールは簡単なのでいちど遊んでみてほしい。
              大富豪を知ってれば、すぐに遊べる。
               


              まず7枚、手札が配られる。
              出し方は大富豪と同じ。8切りやイレブンバックもある。
              ひとつ違うのは伏せてだしてもいいところ。
              本来の大富豪なら出せない組み合わせを、伏せて出してもいい。
              伏せて出された場合は、相手がダウトを宣言するかスルーするか決める。
              「ダウト!」して、当たっていれば、捨て札はすべて出した側に押し付けられる。外れていれば宣言した側に押し付けられる。




              こうして、どちらが先に手札をなくしてしまうかを競うゲームだ。
              最初の手札が7枚なので、さくっと終わるところもいい。
              どう出すかという組み立ても熱いし、どうだまし切るかという心理戦も熱い。
              たとえば、3枚組で出せる手札は、そんなに来ない。だからこそ来たときは3枚を表で出さない。2枚裏にして出す。いかにも怪しいタイミングで。
              そしてダウトさせて、相手に3枚押しつけて圧勝。
              けっこう燃える。

              楽しいので、ぜひ遊んでみてみて。

              「ミリオンダウト」を作ったメンバーの話を聞いたら、ゲームだけじゃなくて、作った経緯もそーとーおもしろかったので、イベントをやるので、よかったらそちらも来てくだされー。
              2016.03.31 Thursday

              「米光一成のゲームづくり道場」シーズン1前口上

              0
                「米光一成のゲームづくり道場」シーズン1、4月16日からスタート
                ゲームを作り続けて29年のノウハウを使って、いよいよ道場を立ち上げるわけです。
                これの直接的な前身は、立命館大学で8年間やってきた「インタラクティブコンテンツ実習」
                その講義の前口上の台本が出てきたので紹介します。
                講座最初の30秒ぐらいで授業コンセプトを早口で喋って、授業をスタートしていました。
                2012年度の後期第二回目の前口上です。

                コンパクトなインパクトを頭につめこんでそれを連鎖爆発させるのが発想。
                発想をつみかさね、調べ、選び、並べ替え、絞り、人に伝えるために形にするのが構成。
                発想を構成し、いっしょにプロジェクトを冒険するため乗り込む船を作るのが企画。
                企画を実現するために、人を集め、場を作り、実際に作っていくのが制作。
                制作の中で人は気づき発見し改善し成長していく。とはいえ予算や締め切りやら何やかやありますが。
                ともかくそのプロセスのひとつの結果としての具体としての成果物が、作品。
                こういった作品を作り出す道のりを、いかに進んでいくのか、という集団創作の方法と悦楽を「インタラクティブコンテンツ」を中心に実感し学習していくのと同時に、この実習そのものがインタラクティブなコンテンツであるようにという希望と祈りを込めて構成するこの実習のタイトルは初音ミクさんに紹介してもらいましょう。(初音ミク「インタラクティブコンテンツ制作実習」)10月9日、火のような情熱の火曜日、第二回目です。

                学生が、授業タイトルを初音ミクに喋らせたデータを作ってくれたので、それを使っての授業スタートの回でした。

                このコンセプトは、「米光一成のゲームづくり道場」にも引き継がれます。
                どうやって発想し、どうやって作品をつくるのか。それが実習を通して学べる道場になるので、興味ある人はぜひ。

                ・リンク
                米光一成のゲームづくり道場(池袋コミュニティカレッジ・申し込み等はこちらで)
                2016.03.15 Tuesday

                「米光一成のゲームづくり道場」シーズン1の目標とどんなことをやるか

                0
                  「米光一成のゲームづくり道場」シーズン1、4月16日からスタートです。
                  目標は「全員がゲームを実際につくる」。受講生が50人いれば50のオリジナルゲームができる(チームを組みたい場合はチームでつくるけれど)ことになる。
                  まったくゲームをつくったことがない人でもだいじょうぶです。できます。そのための講座です。
                  最終回は、いろんな人を呼んでオープンにゲームプレイ会を開催します。自分がつくったゲームをいろんな人に遊んでもらう。
                  また池袋コミュニティ・カレッジの協力をえて、展示場で、作ったゲームや制作過程の展示も予定しています。このときに完成したゲームを、横のスペースでプレイできるようにしたり、販売も可能にしようと企んでいます(池袋駅からすぐ!の立地なので便利)。
                  年末にも、希望者が集まって、プレイ会&販売会をやる予定を立てています。
                  というわけで、「ゲームつくったことがないけど作ってみたい!」って人から、「つくったことあるけど、もっと面白いものをつくりたい、もっと大勢の人に遊んでもらいたい」って人まで、ぜひ参加してねー。

                   
                  2016.02.29 Monday

                  金がなくても組織がなくてもゲームはできる。「ミリオンダウト」を作った男たち

                  0
                    ミリオンダウト

                    日時:4月9日14:00〜15:30
                    場所:池袋コミュニティカレッジ

                    金も力もない無職の若者は
                    トランプに夢をかけた。

                    新しいルールを考え、
                    なぜか単身アメリカへ。

                    仲間と出会い、
                    ルールをブラッシュアップし、
                    ゲームを作りあげる。

                    それが、大富豪とダウトの魅力を持った「ミリオンダウト」

                    PC版・アプリ版「ミリオンダウト」もリリースしたRevin氏とぷりっぷりのおしり氏のふたりをゲストに迎え、
                    「ぷよぷよ」「BAROQUE」「想像と言葉」等のゲームを作った米光一成が、ゲームとゲームづくりの魅力を聞き出す90分。
                    「ミリオンダウト大会」もあるよ。
                    申し込みは、「池袋コミュニティカレッジ」で。
                    ゲーム好き、カードゲーム、コンピュータゲーム、ゲームアプリを作りたいと考えている人、「ミリオンダウト」ファンは、ぜひ。

                    4/16からは、
                    米光一成のゲームづくり道場」がスタートします。
                    2016.02.19 Friday

                    自分だけの小さなテーマをみつけること

                    0
                      宣伝会議『編集・ライター養成講座 上級コース』がスタートします。
                      上級コースという名で敷居が高くなっていますが、上級というよりも、実際には「実践コース」です。
                      自分が書いて、自分が編集して、実践として学んでいく講座です。
                      同じことを同じように学ぶのではなく、自分自身のテーマを見つけて、それぞれがテーマについて学んでいく。
                      講座の前半は、まず自分の書くべきテーマを探し、発見していきます。
                      テーマといっても、大げさなものじゃない。
                      逆に大きすぎるテーマではなく、小さなテーマにすべきです。
                      それについて一ヶ月一生懸命調べたり考えたりしたら一番になれるようなテーマにしぼる。
                      たとえば、ぼくは「こっくりさん研究家」です。
                      日本に、こっくりさんを研究して何かを書いている人は3人ぐらいしかいない。
                      しかも、そのうち2人は、どちらかというと「こっくりさん」で10円玉が動く理由を科学的に解明して、それを説明する方向の研究です。
                      ぼくは、こっくりさんがどのように遊ばれ、どのように伝わっているかを軸にしています。
                      「こっくりさんっていますか?」と聞かれて、「いませんよ」と答えない研究発表者は、おそらくぼくぐらいです。
                      (ぼくは、「こっくりさんという現象はあります」と答えます)
                      こうなると「夏の怖い話特集」でこっくりさんについての記事がほしい人や、番組をつくろうとしている人が、ぼくのことを見つけてくれます。
                      夏になると仕事がきます。
                      興味があって、大好きで、書きたいと思うテーマを見つけて、どんどん調べて、どんどん詳しくなって、どんどん書いてもらいます。
                      テーマの見つけ方や、調べ方や、書き方は教えます。やる気があれば誰でも実践できるように具体的な方法を教えて、課題として出します。やる気のでる環境をセッティングします。テーマをみつけるべく対話していきます(そのため受講生はマックス30人です。それ以上になると個別に見れなくなっちゃうからです)。
                      でも、どんなテーマにするか、どんなものを書くかは、実際にあなたがやっていきます。
                      ぼくには書けない。ぼくに書けないものを書いてもらうのが、実践のすごさです。
                      ぼくが師匠だとすれば、この講座はあっという間に師匠超えができます。
                      なぜなら、あなたが選んだテーマで、あなたが一番になるからです。師匠超えどころか、全人類超えです。
                      そうすることで、仕事をゲットします。プロとして活動します。
                      誰にもできないことができるから、仕事になるのです。
                      原稿を発表すると、意識が変わります。
                      読者を意識することが、実感として判ってきます。
                      そうすると、小さいテーマから出発しても、さまざまなことに関連していることに気づきます。
                      小さなテーマをつきつめたからこそ、世界につながることができるのだ」ということが実感できます。
                      ときどき「こんなマイナーなジャンルで作っても売れないですよね」と質問されます。違います。マイナーでも、小さくても、本当に好きで、戦略をもって、他の人が興味をもってくれる扉を作って、作品をつくりあげれば、ちゃんと伝わる。それどころか、みんなが作ろうとしている大メジャージャンルを選んで、そこでの争いに自分を見失ってしまうほうが危険でしょう。
                      誰も興味がないと思って調べていたことが、おおぜいの人が興味を持つことにつながっていることに気づきます。
                      受講生のオグマナオトくんは、「風車ってマイナーだからどうかなあ」と言いながら風車をテーマにしました。
                      でも、それがエネルギーの問題につながっていることに気づきます(もちろんエネルギー問題と関連していることはテーマにする前から知っているのですが、調べて書くことで、深く、より明確にどのようにつながっているのか実感できるのです)。
                      『天空の城ラピュタ』のオープニングとつながっていることに気づきます(そして、「エキサイトレビュー」で、オグマくんは、「風車で解く「天空の城ラピュタ」オープニングに隠された物語とは」という原稿を発表、爆伸びする)。
                      もちろんテーマを1つ選んだら、それだけの専門家にならねばならないわけではありません。
                      編集者やライターは、たくさんの専門家になることができます。
                      講座では、とりあえず当面の目標は「1つの身体と、3つの切り口と、7つのテーマを持つ」ことだと言っています。
                      7つのテーマのうち、まず1つをしっかりと築きあげる。
                      テーマをつらぬいて書くことを実感する。
                      そうすることで、次のテーマを見つけることができる。
                      風車をテーマにしたオグマくんは、いまではスポーツを独自の切り口で書くライターとして活躍中です(最近は『爆笑!感動! スポーツ伝説超百科』という本を出しました)。
                      Calendar
                           12
                      3456789
                      10111213141516
                      17181920212223
                      24252627282930
                      31      
                      << March 2024 >>
                      Selected Entries
                      Categories
                      Archives
                      Recent Comment
                      • 文章を書いたらチェックしたい17の項目改2
                        米光 (06/13)
                      • 「キングオブワンズ」またも復活
                        頼鳥 翠 (02/20)
                      • 『魔導物語』20周年記念メモ
                        /Tachesci (11/23)
                      • 「アンチオレンジレンジ」サイトが「オレンジレンジファン」サイトになってる理由
                        x hot アイアン (08/13)
                      • 発想力トレーニング講座「想像と言葉」
                        おやつ (06/22)
                      • 宣伝会議編集ライター講座上級コース第7回目
                        米光 (04/28)
                      • 宣伝会議編集ライター講座上級コース第7回目
                        通りすがりA (04/27)
                      • 偶然を味方につける
                        う。m (03/17)
                      • 「人生は神ゲー」と考えてみるゲーム(ゲーミフィケーションについて3)
                        もやし (01/22)
                      • 日本公式萌えキャラ「ひのまるこちゃん」とか作ればいいんじゃないか。
                        笹 (06/17)
                      Recent Trackback
                      Recommend
                      自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法―“企画の魔眼”を手に入れよう
                      自分だけにしか思いつかないアイデアを見つける方法―“企画の魔眼”を手に入れよう (JUGEMレビュー »)
                      米光 一成
                      “「ぷよぷよ」を作った人気ゲームクリエイターが、若手育成カリキュラムの中から生み出したトレーニング法を公開!”
                      Recommend
                      仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本
                      仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本 (JUGEMレビュー »)
                      米光 一成
                      「楽しいプロジェクト型」で仕事を楽しくデザインするための攻略本。
                      Links
                      Profile
                      Search this site.
                      Others
                      Mobile
                      qrcode
                      Powered by
                      30days Album
                      無料ブログ作成サービス JUGEM